NEWS
FBC福井放送『明日へつなぐふくいSDGs』にて福井SDGs女子部の絵本ジャムを取り上げて頂きました
サスティナのFacebookです。
お知らせやSDGsに関する情報など、随時更新中です。
SDGsとは(動画)
※国連広報センターより
SDGsカードゲームとは(動画)
※イマココラボより
つながっている世界。私も起点。
「スナック菓子が地球温暖化」聞いたことありますか?『環境』問題に影響しているだけでなく『社会』問題にもつながっています。見えていないものはないだろうか?買う前に一度、創造してみてください。
日々の生活を意識してみてください。社会変革の起点はまさに私にあります。
『今、私ができること』をはじめたら、社会はどう変わるでしょうか。
サスティナは一人一人の『気付き』を大切と考え活動しています。
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。SDGs(エス・ディー・ジーズ)と読みます。
分かりやすく言うと、
「SDGs」とは、世界の未来を変える17の目標
「持続可能な」とは、世代を超えて、平等な満足が得られること
「開発」とは、新しく何かを創ったり、新しく何かができるようにすること
だと私は考えています。
その為に、「経済」「環境」「社会」を循環させていきましょう
という目標です。
この目標は、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために各国政府をはじめ、多くの企業、自治体、団体、個人で取り組みが行われています。
学校では教科書に取り上げられ、メディアでも頻繁に取り上げられるようになり、
自分達の未来に直結する子ども達にとっては「危機感」をもって捉えていると同時に、「なんだかおもしろそう」「楽しそう」というニュアンスで捉えているように思います。
17の目標を見ていきます。
まず、1~6の目標です。
貧困や飢餓、健康や教育、安全な水など開発途上国に関することと思われますが、ジェンダー平等に関しては日本は低い数字ですし、
貧困に関しては日本の子供7人に1人が※相対的貧困といわれており、先進国にも関することといえます。
※その国の文化水準、生活水準と比較して困窮した状態
次に7~12の目標です。
エネルギー、働きがい、経済成長、まちづくりなど、先進国に関する目標です。
さらに、13~17の目標です。
気候変動、海や陸の話など、開発途上国や先進国だけの話でなく、もっと包括的なことと言えます。
最後に目標達成するために、パートナーシップを大切にしてほしいとのメッセージもこめられています。
それでは、ターゲットを見ていきます。1つの目標に平均10個ずつくらいターゲットが存在し、合計169あります。
世界中の解決すべき課題や、数値目標、その目標を達成する為の手法が書かれています。
ちょっと多すぎでどこから見たらよいか分からないという感じですよね。
しかしここには、とても大事なことがここに書かれています。
私たちが目指すべき未来像が書かれています。
どのターゲットを達成したいか、どのターゲットに取り組みたいかをしっかりと捉えることが、SDGsを取り入れる第一歩になりますので、気になる目標から見てみてくださいね。
|
||||||||||||||||
169すべてのターゲットはこちら(日本語)にまとまっています。アイコンをクリックすると詳細が出てきます。
また169ターゲットの詳細である全244の指標(重複を除くと232の指標)も総務省がまとめたPDFがこちらにあります。